予防歯科

  • HOME > 
  • 予防歯科

一生健康な歯でいるために

一生健康な歯でいるために

虫歯歯周病はとても身近な病気です。どちらも最悪の場合は歯を失うことになり、多くの方がこれらの病気で悩まれています。また一度治療を終えても再発しやすいため、大切なのはまず「予防」することです。

立川南(立川駅南口)・西国立の歯医者・歯科「ながさか歯科クリニック」の予防歯科では、皆様のお口を健康に維持するためのお手伝いをしています。当院の担当衛生士制による予防歯科・定期健診で、虫歯・歯周病を予防しましょう。

虫歯・歯周病になる前に歯医者に通う人が増えています

虫歯・歯周病になる前に歯医者に通う人が増えています

「どこも悪くないのに、歯医者に行くの?」。そう思われる方もいるのではないでしょうか。しかし虫歯や歯周病は、一度かかると歯や歯ぐきにダメージを受け、治療をしても元通りの完璧な状態には戻せません。また悪化して難しい治療が必要になれば、予防のために定期検診に通うよりも費用がかさんでしまいます。

定期的に歯科医師のチェックを受けていれば、もし異常があっても治療を簡単に終えることができます。このような理由から、近年、虫歯や歯周病になる前に歯医者に通う方が増えているのです。

予防のメリット
メリット1
自分の歯を残せる
メリット2
治療時の痛みを軽減できる
メリット3
治療費を抑えられる
日本人が歯を失うおもな原因である虫歯・歯周病を予防できれば、年齢を重ねても自分の歯を残すことができます。 予防のために定期検診に通うことで、もしもの異変も早期発見・早期治療が可能になります。治療が簡単ですみ、痛みも感じずに終えられます。 予防歯科の通院にも費用はかかりますが、虫歯や歯周病を悪化させて外科手術やインプラント治療などを行うよりも、大幅に治療費を抑制できます。

当院の予防歯科メニュー

定期検診

定期検診

歯や歯ぐきなど、お口の中に異変が起きていないか歯科医師がチェックします。定期的に診ることで、わずかな異変も見逃すことなく早期の対処が可能になり、お口の健康を維持できます。

PMTC

PMTC

PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略です。口腔衛生の専門家である歯科衛生士が、専用の器具を使って、歯と歯、歯と歯ぐきの間などの汚れを徹底的に取り除きます。ブラッシングで落としきれない汚れもきれいになくなり、予防につながります。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の表面に、歯質を強化する効果を持つフッ素を塗布し、虫歯予防を図ります。歯の再石灰化も促せるため、ごく初期の虫歯であれば治癒につながるケースもあります。

スケーリング

スケーリング

スケーラーという器具を使い、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深くまで入り込んだプラーク(歯垢)や歯石を取り除いて、予防につなげます。

~一人の患者様を、一人の歯科衛生士が担当いたします~

~一人の患者様を、一人の歯科衛生士が担当いたします~

当院では予防歯科でのメンテナンスを、口腔衛生の専門家である歯科衛生士が担当制にて行わせていただきます。一人の患者様を一人の歯科衛生士が担当することで、お口の傾向を一貫して把握できるのはもちろん、わずかな異変にも気づくことが可能になり、効果的な予防につながります。

患者様は、「いつもの衛生士さん」に何でもお気軽にご相談ください。

口腔機能検査ってご存じですか?

皆さんは口腔機能検査というものを特定の歯科医院で行えることをご存知ですか?
その言葉の通り、口腔機能検査とは「お口の中の筋肉や組織の機能レベルを検査すること」です。
当院では、その中の「口唇圧測定」と「舌圧測定」の2つを行っており、ご希望の方に検査を実施しております。

  • 口腔機能検査ってご存じですか?
  • 口腔機能検査ってご存じですか?

この2つがどのような影響を及ぼすかというと、例えば小児においては先々の歯並びに影響するもので、3歳までに口腔機能の発達が決まる、と言われています。

口唇圧が基準よりも下回っている場合

慢性的にお口をぽかんと開けた状態となる、「口唇閉鎖不全症」という症状を引き起こします。
お口が常に開いた状態だと口腔内が乾いた状態となり、虫歯や歯周病菌の繁殖を促進してしまいます。
これはお子様だけでなく成人の方にも起こりえる症状ですのでご自身で思うところがある方は注意が必要です。

舌圧が基準よりも下回っている場合

正しい舌の位置は通常、口蓋と言われるお口の中の上部に接していることが適正な位置とされていますが、この舌圧が弱いと舌が適正な位置にならず、舌が歯を慢性的に押し出す動きをすることで歯並びを悪くしてしまいます。

また、ご高齢者の方々においては、加齢とともにこの舌圧が弱くなり、嚥下機能(食べ物を飲み込む動き)の低下により食事中にむせたり食べ物がのどにつかえやすくなる「嚥下機能障害」を引き起こします。
誤飲性肺炎にもつながる症状ですので、自覚のある方もそうでない方も検査を行うことをおすすめします。
このように口腔機能は様々な働きを持っており、万が一基準を下回る場合でも口腔機能トレーニングを行うことで改善が可能です。

まずは一度当院で検査をしてみませんか?